【定点観測】50代リタイア無職の資産推移2022年12月
おはようございます、ねこますた〜です。
親父の母校中央と僕の母校青学を応援しています。
天気もいいし観戦日和ですね。
さて駅伝はいい感じですが僕の資産は厳しいことになってます。
2年間維持した2000万円をとうとう割ってしまいました。
2022年12月全資産
12月は期待していた年末ラリーも起きず逆噴射した形になった。
元々2022〜23年は良くないと散々ブログにも書いてきたので折込済みとはいえ、実際に2000万円を割ると気分はどんよりする。
- 株式334万円
- 投資信託656万円
- 確定拠出年金476万円
- Bitcoin218万円
- 現金279万円
- 合計1963万円
11月末からは-93万円で前月比-4.6%でした。
株式
11月末の日経平均が27968円で12月末が26094円なので1874円の大幅な減少。
こんなこともありますよ。
それでは日経新聞電子版から引用した6ヶ月チャートを見てみよう。

ボックスの下限まであと少し。
これは新年早々下抜けするかもしれない。
前月比-13万円。
投資信託
投信もこの市場環境ではどうしようもない。
ただ投信の場合、下がっても安く多く口数が買えるのでそんなにガックリしない。
適度な上下動があった方が平均単価が下がって爆発力が増すから。
前月比-37万円。
確定拠出年金
これも中身は全て投信なので値動きは基本同じ。
もう少しで500万円というところで反落を繰り返している。
ただ満期まで5年あるから500万円は普通に上抜けしていくだろう。
特に新興国投信に下げ止まりの気配があるので2023年は案外悪くないかもしれない。
前月比-18万円。
Bitcoin
11月はFTX破綻の影響で下げたけど、相変わらずその余波が続いている。
ダメな時におかしな部分は改善しといた方がいい。
前月比-17万円。
現金
現金は一定の金額が出ていく。
投資以外の出費はなるべく減らすという感じ。
ただある程度の手持ち現金がないと2022年のように市場環境が悪い時は困る。
前月比-8万円。
合計
合計は1963万円で前月比-93万円でした。
全資産推移のグラフを見てみましょう。

2022年は一貫して右肩下がりのグラフで2000万円を割り込んだ形。
まあこんなものですよ。
今後の方針
資産が増減するのは株や投信で持っている以上当然起こりうること。
現金はこれ以上減らしたくないなあと思う。
つまり毎月減少する現金分くらいは稼ぎたい。
生活費のために資産を売却して現金を作るというのはまだしたくない。
ただ今すぐどうこうってところまで切迫してはいないけど。
確定拠出年金と投信はコツコツ積み上げていく。
あとがき
2022〜23年は良くないと散々書いてきたのでこの結果にも驚きはない。
もっと早く2000万円割れしていてもおかしくなかった。
ただ予期していたとはいえ実際に割り込むとそれなりにショックではある。
やはり老後2000万円問題を意識して資産を増やしてきた経緯があるから。
とはいっても2023年も市場環境は引き続き良くないと思っているので、ここら辺で踏ん張ってくれないかなあというのが正直な感想だ。
個人的には2022年並みに下がるまでは行かないと思っている。
現状維持なら万々歳だし、2023年末に今より少しでも上がっていれば素晴らしいと思う。
なので引き続き現金が重要だ。
おそらく2023年中に少し働くことになるだろう。