【定点観測】50代無職の資産推移2025年1月【FIRE46ヶ月目】
おはようございます、ねこマスタ〜です。
2月に入ると日も長くなってくるので部屋は温まりやすいです。
さて、FIREして46ヶ月が過ぎましたが2025年1月は節目の月になりました。
早速見てみましょう。
- 株式346万円
- 投資信託1117万円
- 確定拠出年金788万円
- Bitcoin1614万円
- 現金250万円
- 合計4115万円
12月末からは+126万円で+3.2%でした。
初めて資産残高が4000万円を突破しました。
1000万円ってキリがいいんですよね。
3000万円の時は北海道産ワインでしたけど今回は青森の日本酒にしました。
株式
12月末の日経平均が39894円で1月末が39572円なので322円の下落。
相変わらずレンジの中。
今月も見方は変わらない。
結構エネルギー溜まってると思うんよ。
前月比+6万円。
投資信託
投信は若干下落した。
先月最高残高を更新したからまあこんなものでしょう。
前月比-19万円。
確定拠出年金
こちらも小幅下落。
満期まであと2年少々なので残高を見つつ取り崩し方法も考えていく。
今のところ一時金と年金の併用で行こうかと思う。
前月比-7万円。
Bitcoin
今月の立役者はBitcoin。
なんかBitcoinって桂馬のイメージなんだよね。
持ち駒にあると楽しめるよね。
そういう資産だよね。
前月比+167万円。
現金
年末年始で結構入り用だったから減少した。
こうして毎月確実に現金は減るんだけど資産残高は増えているってのが面白い。
前月比-21万円。
合計
合計は4115万円で前月比+126万円でした。
全資産推移のグラフは以下のとおり
4000万円ラインを超えてます。
当時の目標の2倍になっている。
無職なので資産は減少すると思ってた。
年金受給までに2000万円を維持していれば御の字で1000万円でも問題ないと考えてた。
まあこの先リーマンショックみたいなので資産が半分になるかもしれないけどね。
今後の方針
2021年にロールオーバーした旧NISA分の売却。
あとは特定口座の株式を少々。
これは相場感覚をなくさないためって感じですね。
ただポートフォリオに占める割合が39%まで上昇したからなあ。
はっきり言って高いよね。
個人投資家だからこそ出来るとも言える。
そうすると下手を打つかもしれない。
今年は放置でいいと思うけど来年からは少しずつ崩すかもしれない。
あとがき
4という数字は3や5に比べるとキリが良くないというイメージがある。
が、しかし
4000万円達成も同様に嬉しかった。
相続や宝くじで増えたわけじゃなくて投資で増やしたら実感が湧くよね。
そこまで行ったら増やすよりもどう使うかの方がたぶん重要だ。
歳とるとあまりお金って使えなくなると思うんよね。
人によっては1億円ないとダメだみたいなことも言うけども。
30〜40代だと年金まで時間があるからもっと資産があった方がいいのかもしれない。
とりあえず投資に関してはやること決まっているので今年も粛々と実行していく。