【定点観測】50代無職の資産推移2024年1月
おはようございます、ねこマスタ〜です。
2月の頭ならこれが普通ですね。
こんな日は出かけないに限ります。
北海道は寒いと良く言われますがそれは外の話。
部屋は47都道府県で一番暖かいのです。
だからコタツで局所的に暖めるみたいな方が僕には寒く感じます。
2024年1月末全資産
中国がパッとしなかった以外は好調でした。
個人的には日経平均は2024年か2025年には最高値を更新すると思ってます。
- 株式356万円
- 投資信託936万円
- 確定拠出年金633万円
- Bitcoin636万円
- 現金307万円
- 合計2868万円
12月末からは+129万円で+4.7%でした。
1年のスタートとしては申し分ないです。
株式
12月末の日経平均が33464円で1月末が36286円なので2822円の大幅上昇。
それでは日経新聞電子版から1年チャートを見てみます。

1月に入って完全に上抜けしています。
しかしまぁ、先月僕は日経平均は2024年に34000円ラインを突破すると予想しますと書きましたがあっという間でしたね。
嬉しい誤算です。
前月比+24万円。
投資信託
世界的に市場が好調だったこともあって投資信託は900万円台に乗ってきました。
今まで散々レバレッジを掛けた売買をしてきたので投信で気に病むことは全くありません。
前月比+50万円。
確定拠出年金
こちらも好調を維持しました。
でこのままだと満期時に控除枠を使い切りそうなんだけど上手いやり方があるようだ。
それは一時金と年金の併用だ。
年金だと年間60万円までは控除される。
それであれば確定拠出年金は1000万円近くまで育ってくれても構わない。
前月比+28万円。
Bitcoin
Bitcoinはここ1ヶ月ETFのニュースでもちきりだった。
が、しかし
ニュースで売るの格言通りなのか4万9000ドルから一時4万ドル割れまで下落した。
Bitcoinは値動きが激しいこともあってネットでニュースになることも多い。
自分のシナリオを大事にした方がいいといつも思う。
今年は4月辺りに半減期もきて供給は減少する。
ビンテージものや限定品みたいな感じだ。
であれば基本放置して寝かしておくでいいだろう。
前月比+38万円。
現金
先月は2019年のNISAを売却したりして増えたが今月は減少した。
働いている人なら3ヶ月〜半年分くらいあれば十分だろう。
リーマンショックでも丸2年経つ前に相場は反転している。
前月比-11万円。
合計
合計は2868万円で前月比+129万円でした。
全資産推移のグラフは以下のとおりです。

なんだか3000万円ラインが見えてきました。
好調な時はどこまでも資産が増える気がするしダメな時は資産が無くなってしまう感覚に襲われる。
今後の方針
新NISAは毎月2万円積立しています。
減少する現金の手当は旧NISAの満期が来るのでそれで賄うつもりです。
Bitcoinは今年も放置です。
2017年に購入してから全く手付かずで7年目に入りました。
今みたいにボラティリティが激しいうちは何だかんだで上昇すると見ているので。
あとがき
ネットなどを見ていると資産が3000万円を超えると世界が変わるみたいなことが言われている。
が、しかし
もう少しで手が届くところまで来た。
今のところ、そんなに変わらんのではないかと思っているのだが。
今年は3000万円到達を一つ楽しみにしている。