中国リスクを考える
こんにちは、ねこマスタ〜です。
また暑くなってきました。
8月ですもん。
それでシャトレーゼのアイスを食べてます。
たい焼き風モナカは絶品ですな。
最近は日本を含めたアジアの株価が冴えない。
特に中国。
チャイナショック再びか?みたいな雰囲気も漂っている。
中国リスクを考える
アリババやテンセントは中国を代表する企業だが、株価はジリジリと下げている。
他にも教育関連株やゲーム株も同じ理由で冴えない。
一方、半導体株は悪くない。
半導体は米国の締め付けによって自国でなんとかしなければならないから、国を上げてバックアップしている。
だから株も上がる。
中国は共産党あっての中国なので、党の安定を脅かす種は摘まれる運命にある。
その辺りが整備された先進国の市場と違うところ。
ただこの手のリスクは読んでおく必要があったし、これからは注視しなければならない。
中国が資本主義国だったら
2020年代にはGDPで米国を抜く国が西側と同じ資本主義国であったら、こんな事態にはなっていないだろう。
だが現実にはそんなことにはなっていない。
でもこれは限界があると思うんよ。
今回みたく、規制強化であっさり株価が下落するのを見ると、世界の投資家も慎重になると思われる。
でいいとこ取りの話に戻るが、これが上手くいってない証拠として為替がある。
中国が資本主義国であれば、GDPで米国に肉薄している今の状況下で間違いなく元はそれなりのマーケットシェアを獲得しているはずだ。
が、しかし
実際にはドルがダントツで次がユーロ。
円とポンドが同じくらいで元は5番目。
共産党の一声で一夜にして政策が変わるのであれば、わざわざ元を使って取引などしたくはない。
覇権を目指しているが
元々2049年の建国100年の覇権を目指していたが、習近平さんはそれを2035年に前倒ししたくさい。
これは僕の個人的考えではあるが。
どう考えたって、今後も自分が最高指導者として留まるということだろう。
そして2035年までなら自分の時代が続く、あるいは続けると考えていると思う。
なぜなら中国は人口減に突入するが、米国は横ばい近くで推移するからだ。
そして中国は急速に老いてきている。
この現実を示す言葉として未富先老ということが言われている。
これは豊かになる前に老いるという意味だ。
投資をするにはその辺りまで考える必要がありそうだ。
あとがき
別に中国に投資しなくてもいいんじゃ?という考えもあるだろう。
機関投資家で中国抜きの運用をするところも出て来ると思われる。
中国の個別株は持ってないから、新興国投信の話になるけども。
感覚的な話で恐縮だけど、気持ち悪いなあと感じるポジションは整理した方がいい。
中国リスクは終わりが見えないのでちょっと気持ちが悪いですね。