なるようになる

投資

おはようございます、ねこマスタ〜です。

ふと思ったんだけどサブ3やハーフ80分切りを達成してから10年経ったなと。

今はもうキロ4分台でもあまり走らないが。

40代後半でよくもまぁあんなにガチで走っていたと思う。

おかげで東京マラソンの準エリートや別府大分にも出場できたから今となってはいい思い出だ。

なるようになる

連日ニュースのトップはトランプ氏関連だ。

よくもまあこれだけ次から次へと話題を提供出来るものだと思いつつ。

でもこれ、実際に対応しないといけない企業・人はともかくそれ以外はどうだろう。

なるようにしかならないと思うんよね。

考えることを放棄するわけじゃないが踊らされても仕方がないというか。

将棋見てて思う。

相手の手なんてそうそう読めるものじゃない。

だから数手先を正確に読むなんて至難の業。

それでも実際に対峙してれば考えざるを得ない。

が、しかし

いわゆる観る将の立場であれば。

どっちが優勢かとか
最終的にどちらが勝ちそうかとか

その程度の見方でも全くかまわない。

話をトランプ氏に戻そう。

細かいところがどうなるかまで素人が考えてもしょうがない。

まず当たらないし。

昨日と今日で言ってること違ったりするし。

だから見るならもっと大きなところ。

米国がどうなっていきそうかとか
日本や世界はどうなりそうかとか

そしてポートフォリオの調整はゆっくりでいい。

リーマンショックだって2年で底を打った。

だから焦って動く必要もない。

トランプ氏でいえば。

過激な発言の数々が米国不信を募らせるパターンはあると思う。

その場合、ドルの信任が下がるかもしれない。

ロシアのウクライナ侵攻以来、中ロを中心にドル離れが進んでいる。

トランプ氏の言動はこの流れを加速させる可能性がある。

結果的にドルの基軸通貨としての力が弱まることが考えられる。

ただ急激に変わるとかはないだろう。

が、しかし

ジワジワ変化するパターンは考えていた方がいい。

その場合。

ゴールド
仮想通貨
不動産

などがポートフォリオ分散の候補になるのかなと。

そんな感じだ。

トランプ氏が何か言ったからといって慌ててポジションを動かすとかじゃない。

世の中がどういう流れになっていくかをみて調整していく感じ。

僕は基本、米国が強いと見ている。

が、しかし

それでも全世界・新興国・インド・日本株投信も持っている。

為替については日本は衰退するから円資産は減らしている。

ただドルも基軸通貨の地位が揺らげばどうなるかわからない。

だからそれに備えて代替資産を考えるみたいな。

それを年単位でやっていけば良いだけだ。

あとがき

トランプ氏の過激な発言で一喜一憂してしまいがちだ。

が、しかし

実は慌てることってほぼない。

リーマンショックだって投信の毎月積立を継続している人にはどうということもなかった。

なるようになる。

結局自分のメンタルの方が大事なのだ。