年度替わりの目標

life

おはようございます、ねこマスタ〜です。

ここ一週間くらい身体の調子が思わしくない。

微熱があったりなかったり。

ちょっとしたダルさを感じている。

走りたくてうずうずしているけど我慢する。

例年この時期は花粉症になるので調子は良くない。

今年はアレルギーがひどいのかもしれない。

桜が咲く頃には治っているんだよね。

年度替わりの目標

一年の計は元旦にあり。

だからお正月にその年の目標を立てるのは良くある。

ただ日本にはもう一つのサイクルがある。

それが年度。

学校や会社も年度で回っている。

なので年度で新たに目標を立てるのも良いかと思った次第。

今年は年初に目標など特に立てなかったから。

まぁたいした目標じゃないけどね。

柔軟性を高めて筋力を少々付けたいのと英語のリスニング力を鍛えたい。

立位体前屈ってあるじゃないですか。

身体が柔らかい人は手のひら全部床に付く。

が、しかし

僕にはそんなのは夢のまた夢。

指先と床の間には絶望的な空間がある。

これでも中学生の時はなんとか指先が届いていた。

が、しかし

それから40年経った今は乾いた木材のように固くなっている。

これをちょっとどうにかしたい。

なぜならば

身体が柔らかい方が故障が減るからだ。

ランニングでもそうだし日常生活でもそうだ。

僕は年に1〜2回腰が痛くなる。

ひどい時は1ヶ月近く続くこともある。

柔軟性を高めたら腰痛を完全に防げるかといえば違うだろう。

が、しかし

軽減することは出来るはずだ。

腰痛は腰回りだけでなく身体のあちこちが固くなっているのが原因であることが多い。

であれば普段から身体をほぐしておくのは有効だと思える。

自分の身体が固いのは分かっていたことではある。

ただ最近とてもショックだった事があってですね。

30年以上前まだ船に乗っていた頃、よく甲板で空手の蹴りの練習をしていた。

少林寺の使い手がいたんよね。

そいつがミットを船に持ち込んでいたから一緒に練習させてもらっていた。

その時は普通に中段蹴りはしていたと思う。

と言っても素人だから威力はない。

ただ脚はちゃんと上がってたという意味で。

が、しかし

久しぶりに蹴りの練習でもしようかと思ったところ、全く脚が上がらないのに愕然とした。

腰が引けたローキックにしか見えない。

うわぁ。

これひどい。

別に蹴りをマスターしたいとかじゃない。

あまりにも身体が固すぎて言葉もない感じ。

なので時間はたくさんあるからちょっと柔軟性を高めたい。

あと筋力も付けたい。

まあ筋力はそれなりでいい。

走るのに過不足ない感じであれば問題ない。

あとは英語のリスニング。

英語は子供の頃から何度もチャレンジしては失敗してきた。

受験英語であればそれなりにはなったけど当時はリスニングはなかった。

だから話せないし聴き取れない。

で話す方はとりあえず置いておく。

どうにかしたいのはリスニング力だ。

なぜこれを高めたいのか。

世界情勢が激変する中で一次情報を掴みたいからだ。

トランプ氏がああ言ったこう言ったというニュースが毎日流れている。

でもそれは日本語に翻訳されたニュース。

日本のマスコミって信用できないじゃん。

トランプ氏の発言にしても加工して使っている可能性は高いと思うんよね。

そう考えると投資をする者として英語の一次情報を取得できるようになりたいというのは当然でもある。

そうは言ってもゆるく生きているのでガッツリやる感じもない。

無理なく続けることを重視してやっていく。

あとがき

毎年年初に目標を立てていた気がするんだけど今年はやってなかった。

だから年度で立てることにした。

柔軟性と筋トレはある種セットみたいな感覚だ。

それと英語。

英語も散々失敗しているからリスニングに絞った。

実際今の生活スタイルで外国人と話す機会はほぼない。

重視したいのは世界の出来事をダイレクトに知りたいということだ。

だからリスニング力を上げたいということになる。

ただ柔軟性も筋トレもリスニングもどれも苦手な分野だ。

だから早々に飽きてやらなくなるのが一番まずい。

三日坊主というやつね。

なので結果を求めるよりも継続に注力した方が上手くいくと思っている。

そんなわけでコツコツとやっていきたい。