Bitcoinを今後どうするか
おはようございます、ねこマスタ〜です。
少なくとも4匹の無事を確認。
去年に続き屋外での越冬に成功した。
今年は水草の量も増やして繁殖しやすい環境を整えようと思う。
Bitcoinを今後どうするか
2017年にBitcoinを購入して8年になる。
ボラティリティが激しい商品だけど長期的には右肩上がりのチャートを描いている。
とりあえず2025年も放置でいいとは思っている。
その先はどうする?
現在の雑所得扱いだと一度に売却すると住民税もあわせて43%の税金がかかってくる。
日本では最大55%の税金がかかる。
米国
ドイツ
シンガポール・スイス・ドバイ・マレーシアなど
主要国で日本のように最大55%も課される国はない。
だから一度に全て売却するのは愚の骨頂だ。
雑所得のメリット
雑所得だとほとんどの場合メリットはない。
が、しかし
所得0の人である。
無職の僕もここになる。
そりゃそうだ。
収入がないのに税金なんて払えない。
基礎控除:48万円
国民年金保険料:20万円
国民健康保険料:2万円
合計:70万円
つまりBitcoinの売却益を70万円以内に抑えれば税金がかからない。
なぜなら控除されて所得0になるからだ。
おそらくこれが一番効率のいいBitcoinの換金方法だと思われる。
仮想通貨の税制改正
かつてFXも雑所得の時代があった。
税制改正の結果20.315%の申告分離課税に変更されている。
仮想通貨でも同じ道を辿る可能性は高いだろう。
政治家の利権もあまり絡んでなさそうなので近い将来税制改正されるのではなかろうか。
ポートフォリオにBitcoinが占める割合が高くなり過ぎたら調整するかもしれない。
あとがき
5公5民や生かさず殺さずは社会の授業で習う。
ほどほどの状態にしておくという。
庶民があまり力を持たないようにすると。
だから
お上に反抗する気にさせない方策なんだろうね。
生活統制完璧だなと思う。
てかその前に自分の寿命が尽きるだろう。