オリックスの株主優待案内来た

投資

オリックスの株主優待はなかなかです。

僕も毎年楽しみにしています。

こんにちは、ねこますた~です。

6月末からいろいろと株式関係書類が送られてきています。

今日はオリックスの株主優待の案内が来たので中身を見てみようと思います。

目次

  • オリックスの株主優待は長期保有ほど豪華
  • オリックス株の動き
  • オリックス株を選んだわけ
  • 配当と優待で生活できたら最高

オリックスの株主優待は長期保有ほど豪華

さっそくカタログを見てみましょう。

表紙はこんな感じです。

大きくふるさと優待と書いてあります。

オリックスふるさと優待

ふるさと優待にはAコースとBコースがあって、3年以上株式を継続保有するとAコースになります。

僕は今年からAコースになりました。

3年未満の場合はBコースです。

カタログには北海道から九州までの厳選された商品が載ってます。

ふるさと優待見開き
おたるワイン4本セットから推測するに5千円以上の品物をカタログに載せているんじゃないかな。

色々あってすごく悩むんですが、今年は天草オリーブ園のオリーブオイルセットにします。

天草オリーブ園のオリーブオイル

株主優待で有名な桐谷さんはサバ缶にしたと日経の記事に書いてありました。

株主優待にはクオカードを送ってくる会社もかなりあって、それはそれで現金同様に使えて便利なんだけど、カタログで選ぶのもまた楽しいですよね。

自分でお金出したら買わないようなものを手軽に選べるのがカタログ式のいいところ。

裏面はグループ優待です。

グループ優待

いま気づいたけど、こっちが表紙みたい。

カタログと一緒に株主カードも送られてきて、それを提示するとホテルやレンタカーなど、オリックスグループの色々なサービスが割引になります。

ぼく個人的にはレンタカーが30%引きになるのがいいですね。

オリックスレンタカーは全国いたるところにあるし。

オリックス株主カード

株主カードは台紙からはがして使います。

カードの裏面には自分の名前が印刷されています。

オリックス株の動き

さて、今に至るまでのオリックス株の動きはどうだったんでしょうか?

僕がオリックス株を購入したのは2016年6月で1320円で買いました。

今日の終値を見ると1321円。

なんと4年経って1円高!

ちょっとびっくりですね。

この間、2000円を超えていた時もあったんですが、チャートを見ると行って来いになってます。

そんなわけで、ここで売っても売却益はでません。

ただこれまで配当をもらってますし、株主優待もあるので保有コストはそのぶん下がっています。

ちなみに今日時点の配当利回りは5.75%です。

そういう意味では配当や優待って大事ですよ。

もしオリックスが配当や優待を出さない株だったら、僕は4年間保有して全然利益がないわけなんで。

オリックス株を選んだわけ

どうしてもオリックス株を買いたかったということではないです。

リース業界から一つポートフォリオに入れておこうと考えました。

リース業界は結構会社があるんですが、オリックスは大手だし、知っている会社だしというくらいの理由で買いました。

成長株ではないけど安定しているという認識は持ってました。

株式も成長株ばかり買うと業種が偏るんですよね。

成長している業種って結構決まってますから。

そういえばオリックス株を購入した決め手としてもう一つありました。

たぶん日経だったと思いますが、個人株主を重視するという記事を読んだんです。

個人株主を重視するってどういう事かといえば、それは優待に力を入れるということかなと。

株主優待制度は海外にはあまりないし、配当で還元したらどうかという議論なんかもあるようですけど、優待好きからすれば株主優待を充実させる方向に行くのはいい会社。

しかもオリックスは配当利回りも高いし。

この辺りの詳しいことはみきまるさんの本を読むのがおすすめです。

優待バリュー株で資産数億円ってすごいし、優待たくさんもらいながら資産を増やすって楽しそうです。

個人株主の話に戻りますが、基本的に個人株主は会社提案に賛成する割合が高いので、会社からすれば安定株主として信頼できるという利点があります。

なので、コロナ暴落とかがあっても株主優待は廃れないんじゃないかと思います。

配当と優待で生活できたら最高

もともとこのブログが、健康でそれなりに資産運用もしながら豊かな人生を送りたいなので配当&優待生活は理想です。

僕は固定費が低いので配当が月10万円あれば生活可能です。

生活するということは衣・食・住ですが、僕の住は2万円しません。

で、優待は残りの衣と食に役立ちます。

なぜなら優待のほとんどは食料品やグルメカードなどの食べ物関係かクオカードだから。

クオカードも使えるお店はかなりあるので重宝します。

現金と同じですよね。

そう考えると、配当で月10万くらいになればクオカードも一年間で相当数もらうはずなので。

それなら生活余裕だなあ。

これで月3万くらい働いたらさらに超余裕。

あとがき

株主優待をもらうたびに、早く配当&優待生活したいなあと思います。

生活の基本がそれで賄えれば、あとは好きなことをやって過ごしていられるし。

生活の不安がなくて自分の好きなことをやるのが、ストレスレスで理想です。

業界最大手のネット証券

» No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券