人の演技に感情移入できなくなった

life

おはようございます、ねこマスターです。

今日は雨。

中央競馬見ながら書いてます。

POGはメンバーの一人が6月デビュー馬を大量に取ってスタートダッシュを決めてます。

これも戦略の一つだよね。

まあでもこれからですよ。

人の演技に感情移入できなくなった

人が演じるドラマや映画を見なくなって久しい。

上手く説明できないのだが。

自分と同じ人間が虚構を演じているというのがどうもね。

演じているというのが分かるからさ。

なにしてんの?って感じになってしまう。

ロケでもセットでもいいんだけど。

演じてるよなーって風に見てしまう。

全然感情移入が出来んのよね。

リアルさが伝わらないというか。
自分の感性が劣化したというか。

でもこれ、人間以外だと感情移入できるんよね。

小説やアニメは問題ない

Kindle Unlimitedで毎日小説を読んでいる。

今年はまだ半年経ってないが257冊だった。

年間500冊ペースというところ。

なんでこんなに読んでいるのかとも思うが。

面白いんよね。

小説の良いところは自分の脳内で想像できる点。

実際の人間が演じるとイヤイヤ演技じゃんってなる。

が、しかし

本だから。

自分で勝手に妄想できるわけですよ。

こっちの方が断然感情移入しやすいのです。

一方アニメはどうかというと。

これも問題ない。

なぜなら最初から現実ではないからだ。

だって絵だし。

鬼滅の刃の無限列車編とか泣けましたよ。

ただ声優じゃない人が声を担当すると途端に萎える。

どうしてか。

実際の俳優がやるとそっちに引っ張られるんよね。

アニメは絵じゃないですか。

それなのにドラマや映画に出てる俳優なんかが声を担当するとさ。

一気に現実世界に引っ張られて興醒めするんよ。

声優は声がわざとらしいという意見もあるようだ。

思うけどさ。

アニメの世界だと現実の世界の声の方が違和感ありまくりよ。

そもそもアニメってデフォルメされてんじゃん。

だから声もそれでいいわけ。

これを普通っぽく俳優が声を当てたりすると冷めるんだわ。

あとがき

そんなわけですっかり人間が演じるものに感情移入できない体質になってしまった。

まあ良いんだけどね。

テレビないけどドラマも映画も見ないから不便ないし。

ニュースはネットやラジオで入手してるから問題ない。

でもこれ、キャラ作ってる人に対しても同様なんだよね。

なにしてんの?って思っちゃう。

キャラ作ってあなたは一体なにをしたいのかとか冷静に見てしまう。

いかんね。

どうしてこうなった。

以前はトレンディドラマでも感情移入できてたのに。

歳なのかもしれない。

まぁまだ小説やアニメを楽しめるのだからマシか。