資産を増やすいうこと~その効果について考えてみる
おはようございます!ねこますた~です。
久々にiPhoneを買おうか考え中です。
以前iPhone5を購入した時、なんかワクワクしたんですよ。
そういうのって大事かなあと。
今日は資産について書いてみます。
資産は増やしたいと思っているし、その方向で行動しているけど、実際に資産が増えてきて気づいたことがあります。
何のために資産を増やすのか?
ところで、何のために資産を増やしているのか?
僕は今、目指せ!2000万円!ということでせっせと資産を増やしています。
ただこれ、老後2000万円問題が話題になったからみたいなところがあるんですよね。
20代の頃はお店をやりたくて銀行に就職して500万円作りました。
当時はお店をやるという明確な目標がありました。
銀行はお給料が高いので、そこで資金を作ると大学時代に決めてました。
で、今の目標は何だろうと考えたんですが、まあ敢えて言えば安心な老後?
どうですかね?
ただその割に可処分所得の半分以上は投資に廻してきました。
それはたぶん、何度も全資産を吹っ飛ばして来た経験をしているからです。
なので資産を増やしたいというより資産マイナス生活は絶対嫌という心理です。
借金の返済でサラ金をハシゴしていたあの頃には絶対戻りたくないですね。
つまりこれ、ネガティブなことから逃れたいということです。
ぼくはこんな理由でも十分ありだと思います。
資産が増えることの効果
資産が増えることの効果というものを、ぼくはこれまでほとんど考えたことがなかった。
そもそも資産が増えたことがなかった。
なので資産が増えることの効果を実感したのはつい最近。
で、その結果どうなったのか?
ストレスが減った
いや正直、この一択っていうくらい。
明らかにストレスが減ったのを体感しています。
これは自分の意志とか関係なく、状況がそうさせたものだと理解しています。
自分のこの変化を面白く観察している自分がいるって感じです。
ところで、資産効果を実感する前に職場で行われたストレスチェック結果が返ってきたんですが、そこにはこんな風に書いてありました。
あなたはストレスをあまりかかえておらず、またストレスの原因となる要素もあまりないようです。
いやあ、自分ではそれなりにストレスフルな生活をしていると思っていたんですが、別にそんなことはなかったようです。
なのでもともと大してストレスがなかったみたいなんだけど、資産効果を実感してさらに楽になりました。
このような資産効果のポジティブな部分はもっと知られてもいいと思う。
完全リタイアとかだとハードルが高いですが、年間100万働けばOKみたいなレベルは現実的ではないだろうか?
それでストレスはだいぶ減ると思う。
そして資産形成が上手くいって、使う以上に資産が増える状況になったら、もうストレスフリーでやりたいことやる人生に出来そうです。
ただ高コスト体質の人には当てはまらないかもね。
あるだけ使い切っちゃいそうだもんね。
まとめ
資産が増える効果は色々あると思う。
ここまで楽になるのか!という感じ。
ホント値千金の大ホームランみたいな感覚ですよ。
もっとも身体的ストレスには資産が増えてもあまり関係はないかもしれません。
だっていつでも辞められるんですから。
たぶん僕たちはお給料という鎖につながれていて身動きが取れないんです。